ステンレスシンクからの水漏れを穴埋めパテで自分で修理しました。

ステンレスシンクの水漏れ
 30年を超える古いステンレスキッチンシンクから水漏れが発生したため、補修用パテを使用して腐食穴を埋めての水漏れ修理を行いました。
 修理に合わせ汚れた排水栓を新品に交換したことにより、見た目にも衛生的に改善することが出来ました。
 修理代は使用した工具を除き補修用パテが約1,000円。新品の排水栓と排水ホース約2,600円で3,600円程度で修理することが出来ました。

続きを読む

エアコンの室外機が対策をしてもすぐ凍るのは冷媒ガスの不足が原因です。

 冬季に暖房として使用するエアコンの効きが悪く、点検をすると室外機が凍っていることがあります。
 屋外に設置されたエアコンの室外機は、気温が低いとある程度霜がつくのは正常です。放置しても自動で霜取運転を行い霜が除去されます。
 しかし、室外機が雪に埋もれる。空気の通りを遮っている。など、大きな原因が無いにも関わらず、電源を入れると直ぐ霜が発生し、直に大きく凍り付く場合があります。
 これは冷媒ガスが不足したことで室外機のアルミのフィンの冷え方に斑が発生していることが原因かもしれません。

続きを読む

2023年 新年あけましておめでとうございます

 謹賀新年 あけましておめでとうございます。
 新春のお喜びを申し上げます。旧年は当ブログ、ホームページを訪問いただき、ありがとうございました。
 我が家は新築より10年が経過し、昨年で住宅ローン減税も終了いたしました。ちらほら家の劣化も目立つようにより、今後は消耗品の入れ替えや修繕が必要な時期へと移ってきました。
 最近では風災により家の外壁の一部が破損。
 現在、新築より初めて火災保険の適用に向けて保険金の申請手続きを行っているところです。
 なにぶん始めてのことですので、風災で保険金がどの程度支払われるのか不安な日々です。
 今後の参考となるよう、修繕費用や保険会社から補填が決まったのち、ブログ等の更新を行う予定です。
 今年も有益な情報が発信できるよう、更新したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

人気ページランキング