6畳間にエアコンの取付。工事費込みで10万円を超える買い物となり驚き。

 将来子供部屋となる部屋にエアコンを新規取付ました。

 木造2階にエアコン用コンセント有りの条件。

 新規取付において6畳間で11万6千円もかかりました。
 電気店の広告等を見ると6畳タイプの最安値は標準工事費込みで約6万円程度。

 これをもとに諸経費込みで10万円の予算で電気店に行ってみました。

 実際に取付の見積もりをもらうと、

 2階の工事のため作業料金と配管延長。

 配管カバーの取付でで2万円。

 安い製品を選択しても結局8万円を超える金額となりました。

 8万円の買い物で5年保証。安価な製品なため特別な機能はない製品でした。

 そこで10年保証の製品を検討すると、同じ条件で11万6千円。

 単に10年保証だけでなく、お掃除機能と省エネ性能に優れた製品でした。また、室外機の耐久性が良いそうです。

 8万円か11万6千円か。

 5年~10年の間に壊れた場合は後者。

 10年以上経過して壊れたら前者がお得という金額です。

 先日、新築時に購入した洗濯機が故障して延長保証で直ったということがあったばかり。

 後者の11万7千円を支払い10年保証を選択しました。

 これから購入する人の金額の参考になれば幸いです。


 なお、今回の追加設置については新築後3年目の追加工事でした。

 新築時の建築費を抑えるため暫く不要なエアコンの取付をしませんでした。

 今回のように3年程度で追加を行うくらいなら隠ぺい配管を行える新築時に取付を行った方が良かったように思います。

 詳しくは、

 家を建てる > 注文住宅の見積の見方と注意点

 > 注文住宅の見積金額を減らす方法
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング