先日購入した白いL型デスク。
決定に至るまで様々な考慮事項がありました。
結局レイアウトは個人の趣味なのですが、
仕事内容による保管閲覧する資料の総量などが収納スペースに影響を与え、
作業内容がデスクの形状に大きく影響します。
また、デスクワークへの重要度が部屋全体のレイアウトを決めます。
スペースの都合で部屋の隅にデスクを置く場合でも、
大きなデスクや向ける方向に窓があれば壁向けにしても圧迫感は少なく、部屋の中のスペースを有効に使用できます。
デスクは一度購入すると半永久に使用する家具。
金額について多少金額が高くてもデザインなど気に入りった製品が一番。
今回、気に入った製品がたまたま安価であったため安上がりなデスクとなりました。
これからホームオフィスを考える人のデスク選択の参考になれば幸いです。
なお、私のデスクの使用方法としては、
机上にはノートパソコンとデスクトップの画面の2台置き。
この他、筆記用具入れと資料を置く予定。
白くすることで部屋が暗くならい選択となりました。
お値段は2万円ですので予算を大きく下回りました。
この他に候補にあがったデスクとしては、
同じくL型デスクで袖部の下が引き出しの収納となったものでした。
色合いと袖部の高さにより、シンプルなL型デスクとなりました。
ホームオフィスデスクの選択については、
新築住宅での生活準備 > ホームオフィスのインテリア
>
ホームオフィスデスクの種類
- 関連記事
-
コメント