ペアガラスは断熱性能が高いメリットの反面、サッシ部が多く結露するデメリットが目立ちます。

 新築の窓ガラスは全て断熱性能が高いペアガラス・複層ガラスです。

 冬になり外気が低くても、ガラス面の結露はかなり少なく、断熱性能の高さを感じることができます。

 しかし、ガラスの結露が少ない反面、ガラスのフレーム部及びサッシ部の結露が非常に多く、特にサッシの上部に大きな水滴が付着しています。
 冬場の結露の問題は、必ずどこか温度が低い箇所に発生します。

 この結露する場所が見える場所であることは、知らずにカビ等の発生源とならないために非常に重要です。

 しかし、こと窓ガラスの結露において、サッシ部に結露が集中すると、付着した水滴を結露用のワイパー等で集めることが出来ないため、非常に除去し難いです。

 また、サッシ上部に付着した結露は、大きな水滴として落下することで跳ね返りがサッシの外の窓枠の周辺を湿らせます。

 特にキッチンの勝手口はフレーム部が大きいため、特に結露が付着が多く、放置すると隙間の囲うゴム部にカビが発生し易いです。


 
 この他、夏場に閉め切った状態で帰宅すると異様に暑くなるのも、ペアガラスのデメリットの一つなのでしょう。

 夏場も快適にするには、遮熱のペアガラスもあるそうですが、通常の断熱タイプのペアガラスでは西日が当たる部屋はかなり暑くなるようです。
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング