コンプレッサー除湿機を冬を含め通年使用には、コロナと三菱のハイパワータイプがおすすめです。

 衣類の部屋干しや結露対策等で一年を通じて除湿機を使用したいとき、価格等を気にしなければ高額のハイブリット式の除湿機という選択があります。

 しかし、値段も手ごろで電気代も安く抑えたいとき、コンプレッサー方式の除湿機が大変魅力的です。

 冬が苦手とされるコンプレッサー方式でも、冬モードが搭載されたコロナや三菱の除湿機であれば冬も活躍し、梅雨や夏の気温が高い時には、少ない電気量で多用することが出来ます。
 我が家はコロナのコンプレッサー方式の除湿機を5年間愛用しています。

 冬モードが搭載されたコロナの機種は、ヒーターを併用した温風により雪が積もった寒い冬でも衣類乾燥に活躍し、冬の低温による除湿能力低下で困ったことはありません。


 また、仕事では三菱のコンプレッサー方式の除湿機を長く使用しています。

 三菱の機種は、冬に低温となる環境においても、氷点下にならなければ確実に除湿を行い、低湿度を維持しています。


 この二つのメーカーの冬モード搭載機種であれば、実体験からコンプレッサー方式の除湿機でも冬でも活躍してくれます。


 冬の結露対策。春の花粉シーズンの部屋干し。PM2.5シーズンの部屋干し。梅雨のカビ対策。夏季のダニ対策にと通年通じて活躍除湿機。

 使用に伴い発生する電気代が高くならず、夏場等に室温上昇が少ないなどコンプレッサー方式の利点は豊富。


 一年中の除湿機使用を検討している場合には、製品により特長が異なります。

 使用用途や設置環境を踏まえ、より適した機種を選択しておくと後悔することが少ないかも知れません。


 詳しくは、家を建てる>新築住宅での生活準備>新築のカビ原因と対策方法>カビ対策のおすすめ除湿機は使用時期と場所での機種選択が重要

 >コロナ除湿機と三菱除湿機の冬モードの違い
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング