ダイソーから100円、150円という安いLED電球を販売。廊下やトイレなどの短時間の使用箇所では十分な性能です。

 100円ショップのダイソーでは、

 40W相当485lm(4.4w)サイズE26型 100円

 60W相当810lm(7.3w)サイズE26型 150円 が販売。

 400円のLED電球は寿命40,000時間と比べ、150円のLED電球は寿命15,000時間と短いですが使用時間の少ない箇所でのコストパフォーマンスが最高です。
 LED電球の価格変動は大きく、いつの間にか100均で100円から販売されるものも登場しました。

 品質など細かい点を除くと、価格がメーカー品と比べて非常に安いため、これまでに比べて気軽に交換することが出来ます。

 実際に使用してみて、

 廊下に使用しているLED電球はアイリスオーヤマのエコハイルクスと比べ、使用感に何の違いも感じことがありません。

 明らかな違いとしては、メーカーの補償期間の長さ。仕様上の寿命に大きさ差があります。

 また、見た目に上の違いもないものの、光り方の安定等に違いがあるらしい?です。


 机上等の作業する場所での使用では躊躇われるところですが、この魅力的な価格。

 短時間使用が前提となる廊下。下駄箱。クローゼット等の使用に十分な製品に感じられます。

 また、寿命が短いといっても15,000時間。

 短時間使用をする箇所において、単純な照明寿命として長すぎる程の時間です。

 実際の使用で頻繁にON/OFFを繰り返したとき、実際にどの程度もつかは不明ですが、省エネに大きな効果を得られることに間違いないように感じられます。



 なお交換にあたり電球や電球型蛍光灯の明るさとの比較については、
 
 家を建てる > 家の建築 内装工事

 > LED明るさ目安と電球、蛍光灯と比較の明るさ比較
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング