頻繁に点灯消灯を繰り返すホールはLEDの人感センサー付き電球が非常に便利です。

 LED電球の使用上の最大の利点は、蛍光灯型電球と異なり点灯して直に明るいこと。数年前にLED電球に変更したときは、非常に快適だと感じることができました。
 しかし、それも慣れてくると頻繁にスイッチを触るがだんだん億劫に感じるよう・・・
 そんな箇所には人感センサー付きのLED電球への変更が非常に快適となります。
 我が家で最も頻繁にoff/onを行うのは1Fホール。数年前に蛍光灯型電球からLED電球に変更しました。
 LEDにしたことにより、直に明るくなりとても快適になりました。

 しかし、子供がスイッチに手が届かないため、いくら直に明るくともやや不便な状況でした。
 そこで、アイリスオーヤマの「エコハイルクス」。人感センサー付きLED電球に変更してみました。

 人感センサー付きLED電球に変更した時期が気温が低い冬季のため、センサー感度がすこぶる良好。かなり離れた位置からでも感度良く反応して直に点灯してくれます。

 室温が高くなる夏場ではある程度、センサー感度が低下することが予想されます。しかし、それでも他の箇所で検証で子供でも十分に反応してくれることを確認済みです。
 また、点灯後も放置していれば勝手に消灯してくれるため、頻繁に点灯と消灯を繰り返すホールの照明に非常に便利なものとなりました。
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング