エアコンのドレンホースは虫の侵入口。防虫ドレインキャップで簡単に虫対策が出来ます。

 エアコンから発生する結露水を排水するドレンホースは、屋外に剥き出しであるため虫が容易に侵入します。
 更に施行したエアコンの業者が杜撰であると、ドレンホースを地面に放置する等して更に虫が侵入し易い場合があります。
 ドレンホースが地面に放置してある場合には、先端を地面から浮かせることで虫が侵入し難くなります。
 更に専用の防虫キャップを使用することで、虫の侵入を予防することが出来ます。
 エアコンのドレイホースに関するトラブルは多くあります。主なトラブルとしては、
 ・ドレン排水によるコンクリート等の汚れ(黒ずみ)
 ・ドレン排水の水分による周囲のコケやカビの繁殖
 ・ドレン詰まりによる室内機からの水漏れ
 ・ドレイホースから室内への虫の侵入 等

 エアコン設置した業者がドレンホースを適切に設置していればホースの先端は地面に付けず、数センチ以上浮かせて設置してあります。
 しかし、設置業者が杜撰であればドレンホースの勾配が悪い。余ったホースの先端が地面に垂れている。ということもあります。
 我が家のエアコンのドレンホースを点検したところ後者の状態。ドレンホースの先端は地面に垂れて横向き、地面を歩く虫を歓迎しているような状態でした。

 ドレンホース、長ければ容易に切断することが出来ます。また、切断しなくても多少長い程度であれば室外機やフレームに固定することで、先端を浮かせることが出来ます。

 地面から浮かせることで虫が入り難くなるだけでなく、ゴミ等による詰まり予防にもなります。

 更にドレンホース用の防虫キャップはホームセンターで1個200円程度。100円均一にも1個又は2個で100円で市販され、簡単に装着することが出来ます。

 エアコン室外機を点検する際にはドレンホースの状態も確認し、気になるようであれば防虫キャップの装着をお勧めします。


 ドレンホースの虫対策方法は、

 家を建てる > 新築住宅での生活準備

 > エアコンのドレンホースからの虫対策
関連記事

コメント

非公開コメント

人気ページランキング